• rTMS療法(反復経頭蓋磁気刺激療法)
  • 職員募集
  • 医師募集
  • 高齢者各施設の方々へ
  • こころ、かるく 久米田病院 広報誌
  • 医療福祉相談
  • デイケア
  • 宿泊型自立訓練施設 あかやま 就労継続支援B型施設 カーネーション
  • 関連施設
  • 関連施設
  • 関連施設
  • 高齢者専門治療病棟のご案内
  • 「もの忘れ外来」を始めました。
  • 喫茶・売店
  • 看護部
  • FAQ
  • 久米田病院携帯サイト
  • 大阪府新人看護職員研修

久米田病院

〒596-0816
大阪府岸和田市
尾生町6丁目12番31号
電話:072-445-3545
FAX:072-445-5057

より詳しい地図を見る

看護専門学校

今を大切に。そして、明日を見据えて。

医療法人利田会では、医療的な精神治療を行う久米田病院を始め、患者さん一人ひとりの目線に合わせて地域社会復帰への不安を少しでも解消するための共同生活空間を設けています。また、ご家族の方々にも安心していただけるようサポートいたします。

久米田看護専門学校

久米田看護専門学校

高齢化社会を迎えた今、疾病構造も大きく変化してきました。一方、医療も専門化しており、看護にも質の高度化が求められています。久米田看護専門学校では、専門知識や技術とともに、優れた観察力と判断力、そして幅広い人間性を持つ看護師の養成を目指しています。「人々の健康に役立つ」という、やりがいと誇りのある看護を目指す人達を、本校は応援します。

社会に役立つ看護師の育成

本校は、高い倫理観をもった豊かな人間形成を目指し、専門的な知識・技術を習得させ、社会に貢献し得る看護師を育成することを目的としています。

Point.1  生命の尊厳と高い倫理観に基づいた豊かな人間性を養う。

人間としての尊厳を維持し、健康で幸福であること。この普遍的な人間のニーズに応えるために己を創り、己を磨く、学生一人ひとりがより人間的に成長するような教育を進めます。

Point.2  人間を総合的に理解できる能力を養う。

人間は身体的存在であると同時に、精神的存在です。両者を統合した全人間的人間理解に立った看護のできる能力を養います。

Point.3  基礎的な看護の知識と技術を習得する。

看護の基礎的な知識・技術を習得し、一人ひとりの患者の状況に応じた科学的看護が実践できる能力を養います。

Point.4  人々と連携し、協働できる能力を養う。

保健医療福祉チームの一員として、看護の果たす役割を自覚し、他職種と連携し、人々の健康支援のために協働できる能力を養います。

Point.5  自己啓発できる能力を養う。

看護への探求心を持ち、専門職業人として学習し続ける能力を養います。

久米田看護専門学校2

〒596-0816
大阪府岸和田市尾生町2955番地
電話:072-445-4149 FAX:072-445-7166


トップページに戻る