診療案内

デイケア(活動内容)

活動内容

節分会

2/3(月)、節分会を行いました!
赤鬼と青鬼はメンバーさんに隠れてスタンバイ。準備をしている間に、まず節分にちなんだ〇×クイズをして盛り上がりました。節分に関する豆知識を勉強したところで鬼の登場!「鬼は外、福は内」と豆を鬼にまいて節分を楽しみました。

フットサル交流会

2/6(木)、復帰協主催のソーシャルフットボールに参加しました!
午前は練習会・交流試合で他のチームと一緒にパス、ドリブル、シュートの練習を成蹊大学の学生さんに教えていただきました。
午後は交流試合を3試合行いました。結果は1勝1敗1分でしたが、怪我なく楽しんでプレー出来ました!最後に恒例のじゃんけん大会で勝ち抜き、フットサル用のボールを2個ゲットできました!
今年も「エンジョイフットボール」と「安全第一」を掲げながらプレーしていきたいです!
ファイトーーーー久米田デイケア!

映画ツアー

2/12(水)、今日は映画ツアーの日です!社会見学も兼ね、病院バスとローズバスを利用して岸和田カンカンにあるユナイテッドシネマまで映画「大きな玉ねぎの下で」を観に行きました。
10:40からの映画を観るため、少し早めの出発予定でしたが、誰一人遅れることなくデイケアを出発。映画館ではホットドッグやドリンクを買うメンバーさんもいて、みんな楽しむ準備はOK!2時間あっという間でした。その後、各自好きなところで昼食を済ませ、お迎えの車で帰ってきました。

バレンタインお菓子作り

2/14(金)はバレンタインデー!ということでお菓子作りを行いました。
材料を袋に入れて混ぜ、型に絞り出してレンジでチン!揚げずに簡単ドーナツの出来上がりです!そこから、出来上がったドーナツに溶かしたチョコをつけたり、カラースプレーチョコやカラフルなチョコペンを使って飾りつけをしたら完成です!
皆さん手際よく作業され、かわいいドーナツがたくさん出来ました。もちろん味も美味しく出来、喜んでいただけました。

手工芸

2月の手工芸では、クラフトバンドを使ったひな飾りを作りました。
クラフトバンドに好きな和柄のシールを貼って結んで体の完成。顔は発泡スチロール玉と刺繍糸で作りました。お内裏様とお雛様で髪の長さや表情を変え、世界に一つのオリジナルひな飾りが出来上がりました!
並んだひな飾りを見て、メンバーさんも「かわいい~」と大満足。しばらくの間デイルームを華やかにしてくれました。

初詣

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2025年1月2日(木)、今年初の活動は午後から久米田寺へ初詣に行ってきました。お参りをした後は、皆さんそれぞれベビーカステラを買ったり散策したりして楽しまれていました。
今年もたくさんのプログラムを予定しています。ぜひ、ご期待ください。

白玉ぜんざい

1/10(金)、冬の恒例行事のひとつで鏡開きの近い日に白玉ぜんざいをメンバーの皆さんと一緒に作りました。
午前中は白玉粉を練って少し平たく丸めたお団子をトレーいっぱいに作りました。中には個性的なお団子もちらほらと。午後からは作ったお団子をゆでて、温めたぜんざいと一緒に召し上がっていただきました。
おかわりを希望される方も多くみられ、「甘くて美味しかった」と笑顔の時間を過ごすことが出来ました。

 

バッティングセンター

1/17(金)、メンバーさんとバッティングセンターへ行ってきました。いつも行くメンバーさんに加え、初めて参加される方も3名おられました。
バッティング(練習)が終わると次は守備のマシンへ。バッティングでは、ホームランの的に当てようと意気込んでいましたが、今回はホームラン賞は出ませんでした。次回頑張ろうと誓ってバッティングセンターを後にしました。

看護師の小話

1/24(金)、看護師の小話を開催しました。
糖尿病の検査を皆さんに理解してもらうために、「HbA1cと血糖値」についてお話しさせていただきました。
①HbA1cとは何か?
②HbA1cと血糖値の違い
③正常値と異常値
④お酒のカロリーについて
の4項目について説明しましたが少し難しかったかもしれません。何か質問やリクエストがあればお気軽に声をかけて下さい。次回もお楽しみに!

折り紙教室

12/9(月)、今回の折り紙教室では折り紙とストローで竹とんぼを作りました。
好きな色の折り紙を選んで折ってストローにくっつけるだけの簡単作業です!作るのは簡単なのですが、羽の角度や高さを変えるだけで飛び方や距離が変わります!
竹とんぼを飛ばす競争では、負けまいと何回も飛ばして白熱の戦いが行われ、皆さん楽しまれていました。

ボーリングツアー

12/13(金)、メンバーさん6人とボーリングに行ってきました。
久しぶりにプレーしたので、投球のタイミングが分からず苦労しましたが、メンバーさんのはつらつとしたプレーを見て、楽しい1日を過ごしました。

2024年クリスマス会

12/23(月)~ 12/25(水)、デイケアでクリスマス会をしました!コロナ禍から続いている催しの一つで、年末最後の大イベントになります!


23日(月)はビンゴゲームをしました。賞品はかなりの数を用意、事前にどれをゲットするのか品定めをしてもらいました。始めはなかなかリーチがかからない中、異様な雰囲気になりましたが、1人リーチがかかるとそこからはビンゴラッシュ!それぞれが欲しい賞品を手に入れてご満悦!また、ささやかではありますがケーキも食べて、皆さん賞品を片手に「メリークリスマス!」と楽しい時間でした。

24日(火)はジェスチャーゲームと個人の出し物をしました。ジェスチャーゲームは、あらかじめスタッフが用意しているお題をボックスに入れて我こそはと思う演者に引いてもらい、その引いた内容をジェスチャーだけで他メンバーに当ててもらうゲームになります。時間は2分、その中で役になりきり必死に伝えようとする演者と観客のやり取り、笑いながら楽しんだ時間でした!
個人の出し物は、メンバーさんによる紙芝居とギターやクラリネット演奏、そしてスタッフによるマツケンサンバの愉快な踊りと課長そのものといえる「ありのまま」の小芝居といった多岐にわたるもので盛り上がりました!

25日(水)はこの2日間を撮りためたクリスマス上映会をしました。クリスマス上映会は、お菓子の盛り合わせとジュースを食べながら振り返りました。プロジェクターで見れないハプニングがありましたが、テレビで対応して上映できました!
最後はクリスマス衣装に身を包んだスタッフが登場!CW北原さん・CW古賀さんがメンバー全員に「メリークリスマス」と言いながらプレゼントや賞品を渡しました!サンタ役をお手伝いいただいたお二人!ありがとうございました!
「メリークリスマス!」

年忘れクイズ大会

12/27(金)、年内最終日に「年忘れクイズ大会」を開催しました。
メンバーさんは2人1組でチームを組み、各組オリジナルのチーム名を決めて参加されました。スタッフより数問ずつクイズを出していき、各チームは〇×カードを出して答えていきました。皆さん正解が多く、僅差の勝負でした。上位10チームには素敵な商品がありました。皆さん笑顔で楽しんでいただけたようです。
後半はメンバーさん全員とスタッフとでジャンケンゲームを実施しました。あいこが続きなかなか勝負が決まらない時もありました。
クイズ大会、ジャンケンゲームともに大いに盛り上がり、1年の締めくくりが出来ました。

国華園

11/1(金)、園芸クラブのメンバーさん7名で貝塚市の国華園へ行ってきました。
毎年この時期恒例の菊花展(世界最大の菊の祭典)が行われており、全国から集まった色とりどりの菊を見ながら「キレイやね」「どうやって育ててるんかなあ」と話しながら楽しく見て回りました。
その後は新鮮な野菜や果物を売っている直売コーナーを散策し、それぞれお目当てのものをゲット!有意義な時間を過ごしました。

二色浜バーベキュー

11/8(金)、11月にしては暖かく快晴の中、バーベキュー大会を行いました!
お肉を焼き始めると、良い香りがして食欲をそそります。皆でワイワイにぎやかに食べました。外で食べるご飯は美味しいですね!
そして、最後の〆は焼きそばです!大人気の焼きそばは皆さんたくさんおかわりをして召し上がられていました。お腹いっぱいになり、楽しんでいただけました!

みかん狩り

11/13(水)、少し肌寒い秋晴れの中、みかん狩りに出かけてきました。車に乗る前から、「去年より食べるぞ!」と意気込みも十分。
みかん園に到着すると、各自思い思いの木に向かい、みかんをもいでは食べ、また次の木へ移動して食べています。途中で誰かに会うと、「これ何個めやで」と自慢げです。メンバーさんみんな食べたみかんの数を言い合っては美味しそうに頬張っていました。(スタッフT)

天候に恵まれて予定通り出発。毎年来ているので慣れている人、初めての人もたくさん食べようと意気込み、みかん狩りを楽しまれていました。皆さん満足されたのか、帰りの際は「お世話になりました。また次回もよろしくお願いします」と挨拶をして帰ってきました。(スタッフS)

紅葉

今年は例年にも増して猛暑が続きましたが、11月に入りようやく秋らしい季節になりました。
11/22(金)、メンバーさん13名、スタッフ3名で大威徳寺(岸和田市)の紅葉を見に行きました。車で20分、街並みを過ぎて大威徳寺に到着すると所々で紅葉が色づいていました。曇り空でしたが、時々紅葉に日が差し、赤や黄色など色鮮やかに変化して見えてとても綺麗でした。散策しながら写真を撮ったり、温かいお茶を飲みながら紅葉を満喫しました。
見頃には少し早かったのですが、秋のにおいを感じたひと時でした。来年もまた行きたいですね!

ゲーム大会

11/27(水)、毎年定期的に行っているゲーム大会を開催しました。種目は7種目(麻雀、将棋、オセロ、坊主めくり、UNO、トランプ(七並べ・ババ抜き)、人生ゲーム)で午前・午後を通して楽しみました。笑いが飛び交う中で、それぞれ和気あいあいと行われました。
無事に全ての種目が終わり、終礼で表彰を行いました。入賞した人は嬉しそうに賞品をゲット!一言感想を述べていました。また、次回来年春頃をお楽しみに!!

 

避難場所

いつ何時発生するか分からないと言われている東南海地震。身近な避難場所を知っておくことが大事ということで、10/8(火)、10/21(月)近所の避難場所の見学に行ってきました。
参加者の意見では八木市民センターの建物は頑丈そうで安心できると話されていました。何度か実際に避難場所へ行き、慣れておくことが大事です。

フットサル交流会

10/18(金)、復帰協主催のフットサル交流会がJ-GREEN堺で開催され、今回も参加させていただきました。
午前中はシュライカー大阪の選手による講習会と参加チームのメンバーが混合チームを作り、シュライカー大阪の選手との試合もあり、交流を深めると共にプロの選手の凄さを体感できる大変貴重な体験をすることが出来ました。
午後からは参加チーム毎のリーグ戦が3試合あり、久米田デイケアは1試合目0-3、2試合目1-0、3試合目5-0という結果に終わりました。練習の成果を出せた部分と共に課題も再認識出来、大変実りの多い交流会となりました。
交流会の審判、サポートをして下さった大阪成蹊大学フットサル部の皆さんありがとうございました。そして、全国大会3連覇おめでとうございました。

折り紙教室

10月より新しく折り紙教室を始めました!
10/22(火)、第1回目は紙風船とカエルを作りゲームを行いました。紙風船作りでは、少し昔を思い出しながら作って遊びました!カエル作りでは、誰のカエルが遠くへ飛ぶのかを競争してゲームを行い大いに盛り上がりました。
皆さんの個性が溢れる可愛いカエルがたくさん出来ました!ぜひご覧ください。

ミニミニ運動会

10/29(火)、ミニミニ運動会を行いました。
プログラムは4種目(ジャンケン列車、ボール送り競争、スプーン乗せ競争、うまい棒食い競争)を行いました。赤白のハチマキをして、チームで戦ったり、個人でうまい棒をがっついたり(笑)と、楽しみながら行うことが出来ました。また、途中から看護部長と副看護部長をはじめ、関西医療大学の先生と学生さんも参加し大いに盛り上がりました!
今年のミニミニ運動会のスローガン?!として何回も皆さんに伝えた言葉、「楽しむことも大切ですが、何より大切なことは....青さん......安全第一!」のくだり、個人的に楽しかったです♪
皆さん、お疲れさまでした!また来年お楽しみにしていてください。

夏の高校野球

甲子園100周年を迎えた今年の第106回夏の高校野球は京都国際が関東第一を下し初優勝を飾りました。デイケアでは毎年春のセンバツ大会と夏の選手権大会の出場校紹介や決勝戦のカードを予想してもらっています。今回見事に京都国際を予想されていたメンバーさんが1名いらっしゃいました。
高校野球だけに限らず、世間で話題となっているイベントを取り上げて、少しでも関心を持ってもらい、メンバー同士やスタッフと話をする1つのきっかけ作りにしてもらえたら良いなと思っています。

防災について

9/6(金)、地震防災講習をしました。地震が起きた時の行動編として映像を見ながらクイズ形式で行いました。また、岸和田市役所からお借りした防災グッズ(非常時用持ち出し袋・転倒防止グッズ)を手に取って見てもらったり、メンバーさんのお住まいの避難場所を地図で確認しました。短時間でしたが、有意義な時間でした。
9/10(火)、デイケアの買い物ツアーで、DCM岸和田東店、ビバホームと隣接している100円均一へ防災グッズを購入しに行きました。日頃から、防災について学習し、準備してもらえれば幸いです!「備えあれば憂いなし」だと思います。

ボーリングツアー

9/20(金)、久しぶりのボーリング大会を開催しました!
スタッフ2名、メンバーさん9名が参加。10年ぶり、20年ぶりにボールを投げた人がほとんどで、スコアは伸びなかったですが、スペア・ストライクが出たらみんなで喜び、楽しみ、帰りには早くも次回の開催を楽しみにされていました。

イントロクイズ

9/19(木)、恒例のイントロクイズが行われました。
2人1チームになり、協力して優勝を目指します。曲が流れると、知っている曲もあれば知っているけど曲名が思い出せなくて苦戦する曲もあります。イントロクイズが得意なメンバーさんがいて、答えるのがとにかく早い!!この方より先に手を挙げるのが難しく、一生懸命高く上に手を挙げ、手を振ってアピールするメンバーさんも出てきたり。
参加してくれた方々でイントロクイズは大盛況のうちに終わりました(^^)

かき氷大会

暑い日が続きますね!暑い日に食べたくなる食べ物といえば?そう!かき氷ですよね!
8/9(金)、かき氷大会を行いました。種類は「抹茶+練乳」、「いちご+練乳」です!暑い日には冷たいかき氷が美味しいですね!多くの方が並んでおかわりされ、4杯食べたメンバーさんも何人かいらっしゃいました。「美味しー!!」と皆さんかき氷を楽しまれていました!

バッティングセンター

8/16(金)、メンバーさん5人、スタッフ2人でバッティングセンターへ行ってきました!
夏休みでお子様連れのお客さんが少し多かったですが、参加したメンバーさんは皆さん慣れた様子でコインを購入し、バッティング練習・守備練習それぞれ分かれて楽しまれていました。

七夕飾り

7/1(月)、七夕に向けて皆で七夕飾りを作りました。折り紙を切ったり、折ったり、貼ったりしていろいろな形のステキな飾りが出来上がりました。用意してくれた竹笹に、作った七夕飾りとそれぞれの願いを書いた短冊を飾りつけ、立派な七夕飾りが完成!!
7/7は皆様の願いが天高く届きますように。

夏の書道展

7/5(水)、「夏」をテーマに、お手本を見ながら書道を楽しみました!お手本にはないキーワードを想像をめぐらせながら書いているメンバーさんやスタッフもおり、和やかな雰囲気の中、皆で時間を共有できました!次は「秋」!乞うご期待!!

そうめん大会

7/12(金)、恒例のそうめん大会を行いました。
午前中から大鍋で何回にも分けてそうめんを湯がいていたところ、それを見ていたメンバーさんたちが「やるよ!」と手伝ってくれました。そうめんも具材も準備OK!「美味しいわー」と皆さんとても喜ばれ、2杯、3杯とおかわりするメンバーさんもいました。また来年も楽しみですね。

デイケア恒例スイカ割り大会

7/16(火)、元デイケア課長の澤村さんが率いる澤村園芸のメンバーさんが育てたスイカを使って、メンバーさんにスイカ割りに挑戦してもらいました。
周囲で見ているメンバーさんの的確な指導の掛け声、的確でない掛け声に惑わされながらも、多くのメンバーさんに挑戦していただき、何とか用意していただいたスイカを全部割ることが出来ました。
大切に育ててくれたスイカも小ぶりではありましたが、とても甘く、大・大・大成功なスイカ割り大会でした。澤村園芸の皆さん。当日目隠し、木刀で挑戦してくれた皆さん。デイケアの行事に参加してくれた皆さん。本当にありがとうございました。
ぜひ、来年もよろしくお願いします。

とんぼ池公園ハイキング あじさい

6/18(火)午前中は梅雨入り前の大雨でしたが、午後になると雨はすっかり止みスタッフ3名、メンバーさん9名でとんぼ池公園のあじさいを見に行きました。
多種多様のあじさいが咲き誇り、ピンク・白・青・赤・紫など色鮮やかで新緑と調和してまるで風景画のようでした。気温も上がり、汗ばみながらの散策でしたが、あじさいの美しい姿と風鈴の音色やししおどしの水の音を聞きながら涼を感じたひとときでした。
天気の良い日も絶景ですが、次回は雨に濡れたしっとりとしたあじさいを鑑賞できたらいいですネ!

ゲーム大会

6/20(木)、毎年定期的に開催しているゲーム大会を行いました。種目は8種目(麻雀、将棋、オセロ、坊主めくり、UNO、大富豪、ババ抜き、人生ゲーム)で午前・午後を通して楽しみました。笑いあり、涙あり?!、それぞれの場所で和気あいあいと行われました。担当しているスタッフも熱くなるくらいでした。
無事に全ての種目が終わり、終礼で表彰式を行いました。入賞したメンバーさんは嬉しそうに賞品をゲット!一言感想を述べていました。また、次回秋頃をお楽しみに!

光明池バッティングセンター

6/28(金)、メンバーさん4名と光明池バッティングセンターへ行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、室内なので大丈夫。バッティングセンターでは珍しく、守備の練習用マシンもあり、両方を楽しむことが出来ました。
参加者の中から見事ホームラン賞も当てて(今回で4度目)、記念の盾をもらって帰ってきました。

新聞クラブ

R6.6月から新聞クラブを新しく始めました。話し合いの結果、タイトルは「NEWSデイケア」に決まりました。ロゴのデザインもカッコよくメンバーさんに作ってもらうことが出来ました。これから、インタビューをしたり俳句や川柳を募集してみたりと様々な活動を考えています。
ぜひお楽しみに!

リラクゼーション

5/1(水)午後から、デイルームを真っ暗にして、ヒーリング音楽をかけながら思い思いゆっくり身体を動かしました。中には横になって寝てしまうメンバーさんもいたり、静かに時が流れている感覚でした!
手工芸でメンバーさんと一緒に作ったランプシェードも、暗闇を暖かい優しい色で包み込んでいました。心身ともにくつろいだ時間でした!   

オセロ大会

5/2(木)、大阪府南ブロック地域活動支援センター主催のオセロ大会にデイケアから3名参加しました。タイプの違う対戦相手にも関わらず、皆さんベストを尽くし、3位に入賞しました。次回も楽しみですね。

簡単クッキング

5/15(水)、簡単クッキングでオムライスを作りました。
打ち合わせをして参加者で買い物へ行き、お米を炊いている間に玉ねぎ・鶏肉を細かく切り、卵と牛乳を合わせて下準備をしました。
料理初心者ばかりでしたが、卵で包み美味しく出来ました!

オリエンテーリング

4/5(金)、晴天の中オリエンテーリングを行いました!デイケアをスタートし、チェックポイントを3ヶ所(院内グラウンド、喫茶ひまわり、看護部横の通路)回り、各ポイントでクイズ2問を正解してデイケアのゴールを目指すラリー形式のゲーム!2人寄れば文殊の知恵とは言いませんが、2人1チームで相談しながら楽しんで参加が出来ました。
また、院内グラウンドは満開の桜が咲いていました!また来年楽しみましょう!お疲れさまでした!

お花見

今年はお花見弁当と桜の開花のタイミング、天候がピッタリ合わず、花見をしながらお弁当を食べることが出来ませんでした。
日を改めて久米田病院内のグラウンドでブルーシートを敷き、桜の木の下で参加者の皆さんと黒ひげ危機一髪とババ抜きをして楽しい一時を過ごしました。来年はお花見弁当を食べながら満開の桜を見物出来ますように。

春の書道展

今年も桜の花が満開の時期を迎え、あたたかな陽気が心地よい季節となりました。
4/9(火)、恒例の春の書道展が行われました。春らしい見本を見ながら一気に書かれる人や、納得がいくまで何回も書かれる人などそれぞれでした。皆さん一人一人とても美文字で素晴らしい作品が出来上がりました。
この作品はデイケア内で展示させていただいております。一人一人の作品を鑑賞しながら春をたくさん感じたひと時でした。
時には心を静めて書道を取り組んでみるのも良いですね。また次回も力作を楽しみにしています。

手工芸

4月の手工芸はポンポンを使った動物作りを行いました!
作りたい動物をイメージして毛糸の色を選び、ポンポンを作る事から始めます。2つのポンポンを繋ぎ合わせたり、形をハサミで切って整えたりと、それぞれ集中して作成されています
完成した動物には名前を付けていただきました。自分で作る事で愛着が湧きますし、名前を付けると尚更です。とても可愛い動物たちが出来上がりました!

フットサル交流会

3/1(金)、Asueアリーナ大阪で復帰協主催のフットサル交流会に参加させていただきました。戦績は1勝1敗1分でした。
久米田病院デイケアもチーム一丸となって練習に取り組んできましたが、まだまだ課題の残る交流会となりました。参加させてもらう度に大会自体のレベルが上がってきていると感じます。
次回、秋の交流会に向けて一層頑張りましょう!Enjoy Football!!

たこやき大会

3/14(木)、皆様がお待ちかねのたこ焼き大会を行いました。
約50人分のたこ焼きを作るため、生地作りは大量となります。以前、たこ焼きの商店を営まれていたメンバーさんにレシピをお聞きして作りました。隠し味は酒、タンサン、山芋、もう一つは何だと思いますか?答えは牛乳だと言われていました。
熱々のたこ焼きにソースやマヨネーズ、青のりをかけておかわりも召し上がっておられました。プロの味でソースなしでも美味しかったです。また食べたいと皆様満足しておられました。

卓球大会

3/19(火)、第22回げんき杯卓球大会にメンバーさん5名と参加しました。この日のために練習を重ねました。トーナメント方式で敗者復活戦もあり、全員が2試合出来るように考えられ、皆さん真剣勝負ラリーの応戦で盛り上がり試合を楽しまれていました。

手工芸~ひなまつり~

2月の手工芸は卵の殻を使ったお雛様、お内裏様作りを行いました!
中身を抜いた卵の殻に、メンバーさんそれぞれがイメージした衣装の色のフェルトを選んで貼り付けていきます。仕上げにお顔や髪の毛を書き入れ、個性溢れる世界に一つのお雛様、お内裏様が完成しました。

節分会

2/2(金)、節分会を行いました。
節分についての話を聞いた後、鬼が登場し、さあ豆まき本番です。鬼に扮した職員めがけて落花生を投げつけます。毎年「豆は思いっきり投げられて痛いですよ」と聞いていたのに、あれ?力加減して豆まきをするメンバーの方々ばかり。メンバーさんの優しさを感じました。(え?職員が怖いからだって?!) そうしているうちに鬼も退散していきました。
今年も節分会を楽しんでいただきました。

室内野球

球春到来!2/8(木)、デイケアでも室内野球で盛り上がりました。
ブラバン甲子園の音楽で気持ちを盛り上げ、新聞紙で作った年季の入ったバッドとボールでチームの為に各々ホームランゾーン、ヒットゾーンを狙い打ち~。選手の皆さん、打球の行方には十分気をつけて下さいね~。
エンジョイ!!ベースボール!!また次回も楽しみにしています。

お菓子作り

2/14(水)、バレンタインデーにちなんでお菓子作りを行いました。メニューはホットケーキミックスで作るベビーカステラ!
午後からメンバーさん9名と一緒に調理を開始、交代で材料を混ぜ、たこ焼き器でどんどん焼いていきます。皆さん器用にくるくるとひっくり返して、美味しそうな色のベビーカステラがたくさん出来上がりました。仕上げにチョコレートやチョコスプレーでデコレーションをして完成!
当日参加していたメンバーさん全員に振る舞って食べました。かわいい見た目と甘くて美味しい味に皆さん満足されており、楽しいバレンタインとなりました。

防災について

2/16(金)、地震防災講習をしました。地震が起きた時の行動編として映像を見ながらクイズ形式で行いました。また、岸和田市役所からお借りした防災グッズ(非常用持ち出し袋・転倒防止グッズ)を手に取って見てもらったり、メンバーさんのお住まいの避難場所を地図で確認しました。
短時間でしたが、真剣に話を聞かれ、生活に取り入れようとされるメンバーさんもおり、有意義な時間でした。「備えあれば憂いなし」だと思います。
近々デイケアの買い物ツアーで防災グッズを購入しに行く予定をしています!日頃から、防災について学習し、準備してもらえれば幸いです!

このページトップへ